鎌倉散歩
鎌倉のお薦めスポットを一緒に散歩しているような感覚でご案内。

鎌倉散歩
| HOME | 食べる | カフェ | 見る・遊ぶ | お寺・神社 | 買う | 50音 | 目的別 |

1-10 | 11-20
お寺・神社 (登録順)
1.円覚寺
 -鎌倉五山第二位の禅寺。
2.明月院
 -丸窓からの後庭園が印象的。
3.長谷寺
 -観音像と四季の花が楽しみ。
4.鶴岡八幡宮
 -鎌倉のシンボル。
5.建長寺
 -鎌倉五山第一位の禅寺。
6.浄妙寺
 -鎌倉五山第五位のお寺。
7.報国寺
 -竹林の美しさに思わずため息。
8.杉本寺
 -創建1200年、鎌倉最古のお寺。
9.瑞泉寺
 -名庭を静かな雰囲気で楽しむ。
10.高徳院
 -鎌倉大仏さまに会いにいこう。
... 続き(11-20)を見る>



■基本情報
[電] 0467-22-0315
[所] 鎌倉市雪ノ下2-1-31
[交] JR鎌倉駅から徒歩10分
[営] 7時〜20時30分
[休] 無休
[料] 拝観無料(宝物殿は大人200円、子供100円)
[駐] 40台(1時間600円)

■オススメ関連情報HP
鶴岡八幡宮

■地図情報

Google マップ で確認

鶴岡八幡宮

鎌倉のシンボル。

鶴岡八幡宮1鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)にやってきました。
八幡宮の入り口にある太鼓橋(たいこばし)は渡ることはできませんが、七五三などの記念撮影で大人気。
鶴岡八幡宮2参道は、まるで「縁日?」と思うくらい、すごい人波です。
屋台も出ていて、お祭り気分。
鶴岡八幡宮3下拝殿(しもはいでん)では、結婚式が営まれていました。
義経の愛妾、静御前が舞を舞った若宮回廊の跡地に建てられています。
鶴岡八幡宮4本宮は江戸幕府の第11代将軍、徳川家斉によって再建されたものです。
本宮に掲げられている「八幡宮」の八の字は2羽の鳩の形になっています。
鳩は、八幡神の使いとされているのです。
鶴岡八幡宮5宝物殿では歴史的にも貴重な資料を拝見することができます。
源氏の家系図などもあり、興味深々。
鶴岡八幡宮6丸山稲荷社(まるやまいなりしゃ)です。
鶴岡八幡宮の中で最も古い室町時代の建物。
赤い祈願旗に囲まれて、ただならぬ雰囲気が漂っています。
鶴岡八幡宮7上弁財天社(はたあげべんざいてんしゃ)です。
源氏池の島に祀られています。
鶴岡八幡宮8旗上弁財天社の裏手に鎮座する政子石(まさこいし)です。
縁結びや夫婦円満のパワースポットとして有名です。
気づくと長蛇の列が。
皆さん、政子石からパワーを受け取っている様子でした。





| 鎌倉散歩トップページ | 食べる | カフェ | 見る・遊ぶ | お寺・神社 | 買う | 50音 | 目的別 |

ご意見ご感想などお待ちしています e-mail:kaolin@kamakura.jpn.org 情報掲載について
このサイトについて Privacy Policy Copyright (C) 2022 KAOLIN. All Rights Reserved